本日は「HG ディランザ(グエル専用機)」のレビューです。
発売は2022年10月。
色分け優秀なうえ、ずんぐりむっくりな見た目に反してグリグリと動く良キットです。
まずはキットデータから。
引用:バンダイホビーサイト|HG 1/144 ディランザ (グエル専用機)
ディランザ (グエル専用機)
ジェターク・ヘビー・マシーナリーが開発した汎用MSディランザには、乗り手に向けて用意された仕様機が複数存在する。その内の一機はジェターク社の御曹司、グエル・ジェタークの操縦特性に合わせたチューニングが施されただけでなく、外装形状も彼の意向によって極めて華美な印象に改められていた。鮮やかなマゼンダに塗られ、頭部に装飾が施された本機は、自らの操縦技術に絶対の自信を持ち、学園で最強のパイロットであるグエルの力を誇示する上で、最も相応しい存在感を放つのである。
引用:バンダイホビーサイト|WEB取説|HG 1/144 ディランザ (グエル専用機)
本編には第1話から登場し、主人公の最初の対戦相手として、やられ役を見事まっとうしてみせました。
今回は既存ディテールのスジボリ、スミ入れ、筆塗り部分塗装ののち、仕上げにプレミアムトップコート(つや消し)を施しています。
詳細な塗装箇所は「塗装箇所」の項で。
脚部の両側面には合わせ目がバッチリ。
合わせ目が出る場合、プラモデル用の接着剤を接合部に塗り、乾いてからヤスリがけをすると目立たなくなります。
ガンダムタイプと比べて重量感の強いデザイン。
手にすると心地よい重さを感じます。
設定画と比較すると、キットは横にやや広い印象。
ピンクの色合いもアニメより少し暗い気もします。
(※写真は光の関係で実際よりも明るく映っています)
股間部分には3mm穴が設けられており、アクションベースや魂standに対応しています。
頭部
特徴的なド派手頭部。
デザインにはグエルの意向が反映されている、という設定です。
グエルくんはおもしろいキャラクターでしたが、趣味はイマイチなようで…(笑)
メインカメラはブルーと両縁のグレーがシールで、イエローはパーツでそれぞれ色分けされています。
写真はシールを貼った状態ですが、各色の境界線はモールド化されているため、塗装もしやすいです。
トサカのような白いパーツは普通のプラスチック製です。
ディランザのデザイナーである形部一平氏によると、アンテナのデザインに際しては「騎士的矜恃と称号移譲の象徴」としてトロフィーをモチーフにしたとのこと。
敗戦を派手に演出するためだなんて、なんと無慈悲な…(苦笑)
ビームバルカン
胸部の固定ビーム兵装。出力こそ低いが速射性に優れ、決戦時は主に牽制用として使用される。
引用:バンダイホビーサイト|WEB取説|HG 1/144 ディランザ (グエル専用機)
1話でもやたらめったらばらまいていました。
スパイクシールド
両肩に接続する、本機専用の防御兵装。打突用のスパイクを増設し、攻撃にも転用可能。
引用:バンダイホビーサイト|WEB取説|HG 1/144 ディランザ (グエル専用機)
シールドは1枚形成ですが、裏面にディテールが入っており、見栄えは良好です。
可動範囲
肘の可動は160度ほど(写真左)。
肩と胸の接続部には引き出しギミックがあり、前方に大きくスライドできます(写真右)。
ビームパルチザンの両手持ちも楽々です。
反る動きは気持ち程度(写真左)。
膝は二重関節です(写真右)。
膝関節が他のキットに比べて緩みやすく、撮影だけで強度が落ちました。
足首が左右に広く動くため、接地性は良好です(写真左)。
つま先にも可動ポイントがあり、ポージングにアクセントを加えられます(写真右)。
開脚は八の字程度。
股は内側に水平手前まで、外側に45度ほど回転します。
リアアーマーはユニットごと上下に角度をつけられるほか、左右の装甲を内・外に折りたたみ可能です。
スパイクシールドは上下・前後に広く可動。
動きを妨げません。
前方・後方には肩部のブロックごと回転。
フロントアーマーはパーツ中央を切断し、独立可動できるようにしています。
付属品
ビームライフル
ジェターク社製MS用に開発された共通企画の携行火器。バースト射撃以外にも、複数の射撃モードに対応している。
引用:バンダイホビーサイト|WEB取説|HG 1/144 ディランザ (グエル専用機)
乱射しながらエアリアルに突撃するシーンが印象的でした。
「バースト射撃」など複数のモードも搭載されているとのことですが、アニメでは使われなかったような。
下部のカートリッジは取り外し可能です。
カットリッジを外したままスパイクシールド裏に収納できます。
先にカートリッジを差し込み(写真左)、ライフル本体を上に被せる方式です(写真右)。
ビームトーチ
ディランザ共通の近接装備で、幅広のビーム刃を形成する。通常はシールド裏側のウェポンドッグにマウンドされている。
引用:バンダイホビーサイト|WEB取説|HG 1/144 ディランザ (グエル専用機)
ビームエフェクトは決闘仕様の緑色です。
接続が硬いため、外す際に注意。
ライフルと同じく、スパイクシールド裏に収納できます。
ビームパルチザン
ディランザのオプション近接装備。先端部から収束率の高いビーム刃を発生させる長尺の槍は、格闘用ながら広範囲の攻撃効果を生み出す。
引用:バンダイホビーサイト|WEB取説|HG 1/144 ディランザ (グエル専用機)
キットのパッケージにも描かれているメイン武器。
一般機が使用している描写はありませんでしたが、説明書では「ディランザのオプション近接装備」と記載されています。
必ずしもグエル機専用ではないのかもしれません。
エフェクトカラーは決闘仕様の緑。
グリップの一部に肉抜きがあります。
胴体の引き出しギミックも手伝って、両手持ちは楽々です。
本体を上回る長さですが、手首が重さで回ることはありませんでした。
武装状態
ビームライフルとビームトーチをシールド裏に収納し、ビームパルチザンを握らせた状態。
アニメでは基本的にこの形態だったこともあって、収まりがよく見えます。
最終決戦仕様
頭部の白いパーツを外すことで、最終決戦仕様にも。
といっても、間違い探し状態ですが…(笑)
ちなみに、最終決戦ではビームエフェクトが赤色だったため、キット単体で再現できるのはここまでです。
シール付属箇所
ここからは、色分けがシールで補われている箇所をご紹介します。
頭部センサーのメタリックブルーと、その端のグレー。
上部のイエローは成形色で色分けされています。
メタリックシールも付属しません。
ビームライフルセンサーのメタリックグリーン。
以上です。
シールが付属するのはセンサー部分のわずか2箇所。
色分けが優秀であることを物語っています。
シール一覧
ご覧の少なさです。
部分塗装箇所
続いては、シールが付属せず、色分けに塗装が必要な箇所です。
(写真左)
・ビームバルカンの銃口内部:ブラック
・前腕部のディテール内部:グレー
・フロントアーマーのスラスター内部:ブラック
・太もも前面の段落ちモールド:グレー
・脛部のスラスター内部:ブラック
・脚部両側面のスラスター内部:グレー
・スパイクシールドの◯内部:グレー
(写真右上)
・頭部アンテナのディテール内部:グレー
・頭部ユニットのディテール内部:グレー
(写真右下)
・腕部両側面の段落ちモールド:グレー
・手の甲のディテール内部:グレー
(写真左)
・バックパックの青い◯内部:グレー
・肘部後面のディテール内部:グレー
・リアアーマーのスラスターおよびモールド内部:グレー
・ふくらはぎのスラスター内部:ブラック
(写真右上)
・太もも外側のディテール内部:グレー
・脚部外側のスラスター内部:グレー
・足部両側面:グレー
(写真右下)
・ビームライフルの銃口内部:ブラック
以上です。
基本はパーツでカバーされており、不足しているのは細かなポイントだけ。
素組みで十分、塗装はプラスアルファというところでしょうか。
とはいえ、そのプラスアルファで満足感が違うことも事実です。
簡単な箇所ばかりなので、余裕がある方はぜひ。
必要な色が2種類と、調色が少ないのも嬉しいポイントでした。
アクションポーズ
※写真は随時追加する予定です
HG ガンダムエアリアルと
1話の組み合わせで。
途端にやられ役感が出ますね・・・(汗)
ディランザを購入した目的の8割はエアリアル戦の再現だったのですが、ここまで忠実にポージングできるとは思いませんでした。
ぽっちゃり系MSがこれだけ動くなら、超絶可動なHGジ・Oも夢ではありませんな…。
HGガンダムエアリアルのレビューは以下に。
HG ダリルバルデと
後継機のダリルバルデと。
同じ会社が作った設定ですが、共通点は少なかったり。
HGダリルバルデのレビューは以下のリンクからどうぞ。
取扱説明書
「バンダイプラモデルWEB取説」から説明書を確認できます。
まとめ
ということで、「HG ディランザ(グエル専用機)」のレビューでした。
本編の扱いは少し残念だったグエル機ですが、キットのクオリティはピカイチ。
見た目にそぐわぬ可動範囲の広さで、上半身の動かしやすさにいたってはエアリアルにも引けをとりません。
エアリアルと並べるとプレイバリュー倍増なので、セット購入もオススメです。